何故惰性で日々を生きている人は死んでいると言えるのか。

惰性で日々を生きていても死んでいる。

 

死んでいるのと変わりない。

 

何故か。

 

人生がつまらないからだ。人生に色がつかないから。

目標に向かって生きてる奴は色がついている。

人生を味わっている。

 

 

人生を味わう為には惰性で生きていては味わえない。生きてるって実感がわかない。何故か。人生が日々が毎日が無味乾燥してるからだ。

 

だから常に挑戦していきたい。目標立てていきたい。

 

ニヒリズムも分かる。だけれど、それで人生楽しいか?

 

 

 

何の為に俺たちは地球という星に人という動物として産まれてきたんだよ。

 

この世界を人生を味わいに来たんだろうが。

沢山人生やこの世界を味わって存分に遊びに来たんだろ?

 

なら遊ばな。

 

嬉しい事も苦しい事も楽しい事もつらい事も憂鬱な気持ちも

 

トータル。すべて味わいにきた。ネガティブな気持ちもポジティブな気持ちも全部味わいつくそう。なぜならその瞬間にしか味わえないから。二度と同じ味わいは無いのだから。遊びつくそう。

 

 

2024/10/24 初恋の人

初恋の人を思い出す。なんか嫌な気持ちになる。自分と初恋の彼女との人生の対比だろうか。

この想いが消化されることを願いここに書いていく。因みに彼女と使うがはガールフレンドの事ではない。初恋のその人の事を指す。そして、私は奥手であり、自分から行動する事は殆どないような人間だ。

 

 

 

出会いは中学生の頃だった。

中学一年生の時に初めて出会った。見た時から可愛いなぁなんて思ってた。

4月、英語の授業で自己紹介の紙を5人と交換するって時に交換した。今でも覚えてる。

( 今書いてる途中に懐かしくて掛け替えの無い時間だったなぁとしみじみとして泣けてきた)

 

俺  私はピザが好きです。

彼女 私はピアノをしてます。

 

7月、私は太ってきた為彼女から好かれるにもダイエットを決意した。

 

夏休みの間に7キロの減量に成功。当時私は元々顔立ちは整っている方だったので、正直好かれるのではないかと期待していた。

 

9月、委員長を決めることになり、彼女は2学期のクラス委員長になった。そん時に委員長が席を決める?みたいな話になった。そしてそこから本格的に恋がスタートする。

 

 

書くの疲れた。また今度書こうかな。

 

 

 

 

 

中学生の頃に良い感じになったけど結局付き合わずに終えた。成人式の時まで正直心の奥で期待してた。けど彼女は成人式に現れる事は無かった。泣いた。自分1人盛り上がってたのか。相手からしたらなんて事ない過去の好きな人出会ったのだろう。

俺は運命を感じていた。

あの奥手な自分が不本意な偶然が重なって作られた結果だったから。

俺だけ2人の運命だと思ってしまった。そう信じたかった。

成人式パーティーの帰り、最後まで彼女は来ず、泣いた。思い出の中学校の前に来ると泣いてしまった。

1人で盛り上がってたんだって

 

そして、

 

それから8ヶ月がたった頃

 

それもまたあの時と同じ様に不本意であった。

 

私の家族は昼飯に数ヶ月に一度頻度のハンバーガーを食べている。その日たまたまハンバーガーを注文してテイクアウトで取りに行くように母に言わた。

あまり食べたくないし、面倒臭いが、無職の身分である為、行くしかねぇと思ってた。

 

気を抜いていた。大して服にも気を使わずに向かってしまった。

 

すると彼女がいた。初恋の人だ。多分そうだと思う。

 

その彼女らしき店員さんは

メガネを外してマスクをしていた、そしてもし彼女だとしたら卒業式以来の5年ぶりになる。顔も変わっていて正直初めは分からないはずだ。だけれど、なぜか分からないが初恋のあの人であるのではないかと思った。何故だろうか。何となくだけどそう思った。本当に何故か分からない。普通はハンバーガー屋の店員さんの名札なんて見ない。彼女のような気がして名札を見た。すると初恋の彼女と同じ苗字であった。私の地域では割と珍しいような苗字である事、中学生の頃数名グループで一緒に帰った時の家とハンバーガー屋が近かった為に初恋の彼女である可能性が高いと踏んだ。

 

しかし、実際そうなれば急に緊張した。頭に色々な可能性が駆け巡った。

 

そして、結局何もする事が出来なかった。意気地なしなのかもしれない。何も行動を起こせず、退店した。退店際の商品を私に方に持ってくる時のあの眼が同じだった。中学生の頃と同じだった。やっぱり可愛かった。

 

私はそろそろ上京する。その前に最後に会いに行こう。いつも不本意な結果の中で彼女と関係が発展してたから意図して彼女に会えた事は無いが、会って少し話がしたい。

 

悔しいんだろうな。自信がないのかな。中学生の頃に告白しなかったのは付き合って円満な未来が見えなかったから。時間がたった今でも結局そんな感じだ。結局いつまで経っても彼女とは付き合えそうになく届かない感じ彼女から求めれるような価値ある男にはなれなかったって感じ。話も面白くないし顔が成長とともに変わってフツメンになってきたし、悔しく、情けない感じ。いつまで経っても彼女には届かないんだろうなと思うと悔しい。楽しませられる話術もないしな。時間はたっぷりあったのに話しかけもせず、話術も上手くならず、、、

いや逆にあの頃と変わらない私を彼女の前では振る舞いたかったんだよな。

俺に彼女が好いてくれるくらい魅せられる力があればな。

 

 

次会う時は、外側的特徴は圧倒的にレベルが高いけど、内面的特徴は中学生の頃の面影もありつつ洗練された人格でいたい。

 

その頃には彼女は自分のピアノの教室を開いているだろう。私は本土から帰ってきて地元で税理士事務所を開いていて彼女の教室と関わりたい。

24.5歳の頃にはそうなってたい。いや、なる。

 

 

よし、コミュニケーション能力をクソほど高める。具体的な数値がないからバットだけど、税理士になるにも必要だし、女の子との接し方にもかかわってくる。

今まで苦手で逃げてきたけど、逆に苦手だからこそ地道にくそほど高めてやる。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも結局分からない。

何故そこまで彼女に執着するのか。

 

ロマンチストなのか?

そういうロマンチックな人生にしたいからか?

それともいつか彼女をガールフレンドにするというふうに考えて頑張ろうと思える源にする為?

可愛いあの子と付き合う事で自分の存在価値を見出す為?

 

分からないけど、取り敢えず25歳に再度会いにいく。彼女も地元にいて欲しい。今度会えたらそこも聞こう。上京までに一度は会って話がしたい。

生きてる間、常に意識したい忘れがちな事実。希望と勇気が抱けるこの世の現実

本当に本当に全部何もかも自分が選んでいる。

 

心からこの事実を深く実感したい。

本当に見える世界が変わる。

本当に心から勇気と希望が湧いてくる。

 

 

 

主体的に生きてると自然とそう思えるものなんだよな。だから主体的に生きることが大切なんだよな。主体的に生きる事は幸せになれる効果が大きい。

 

目標持たずに惰性で適当にボーッと生きてる人には実感湧きにくいと思う。

 

 

常に目標を意識してどこにいるか、どこに向かってるかを意識して生きる

 

また自分の人生に集中してないから目標に向かっていないから他人の人生を見て劣等感とか抱くんだろうな。

 

常に目標意識がない人はすぐに主体的ではない生き方になる。惰性で流されてしまう。

俺たちは本来自由なんだ。

俺達は本来、自由なんだ。それを忘れてしまう。全部自由で全部自分で選んでる。自分が選択して決めてる。自由である。自分が生きたいように生きてる。自分が全部選んでるんだってふと、自覚するとき希望と勇気が湧いてくる。何でもできるって思えてきて。

 

嘆いたりするのも全部自分の選択。

 

そうだった。コレを何度も忘れる。そして何度もそうだったと気付かされる。

 

 

もうコレ朝に声出して読む。みたいなことした方が良いな。常に意識していたい事柄だからさ。

 

初恋の人

初恋の人は夢に向かって目標に向かって生きているから輝いて見える。もう既に中学生の頃に語っていた夢に片足掛けたる状態まで来ている。楽しそう。隣の芝生は青いのかもしれないけど、未来を見据えている。なんかちゃんと生きてる。真剣に一生懸命に主体的に生きてる。ただ惰性でぼーっと適当に生きてるわけじゃない。適当に生きるくらいなら死んでしまえ。生きてる意味が無いから。

 

楽したいとか。めんどくさいとか。じゃあ何の為に生まれてきたんだよって。人生を味わずに何で生きてるんだ?

 

 

なんか自分が情けなく感じる。目標もなくただ惰性でぼーっと日々を生きてるから。

 

目標持った方が良い。惰性で生きても楽しく無い。でも、、ただその為に目標を作っても結局中途半端で終える。本当にその目標を叶えたいと思ってないから、だからまた出来なかったってなりがち。

 

 

彼女に憧れと尊敬の念を抱く。

劣等感も感じながら

 

 

 

人生を主体的に生きるだけでなく瞬間瞬間を主体的に過ごすことも大事である。と感じた。

 

 

主体的に生きな、生きてる意味なし。

自分の人生を生きてないから。。

2024/10/22

ネガティブ

今日一日、主体的に行きれたかというと、生きれてない。なんかいつもと同じ感じで若干適当に生きてた。もっと自分から主体的に生きる様にしたい

 

ポジティブ

ヤギコーチの全人格の共通目的と魂の目的をほぼ確で見つけた事。

その中に主体的に生きることも含まれる。

 

 

乾燥

主体的に生きないと、人生がクソつまらなくなるよな。何でだろ。なんか適当すぎて、今をただ生きてるだけ見たくなるからか。目標がないからかな?

もっと自分から積極的に人生を生きないと勿体無い。折角生きたらんだから、積極的に人生を味わって存分に遊んで行こう。

 

ただただ適当に今この瞬間だけ生きてる感じ。

適当だからかな。つまらんよな。

 

 

いや、本当にそのスタンスつまらんよな。消極的に仕方ないから生きてます的な?ただ適当に命を消化してます的な?クソつまらねえよな。初恋の人はあんなに夢に向かって進んでるのに。頑張れよ!本気で生きろよ!

 

ただただぼーっと適当に惰性で生きてる感じでね。何が楽しいのか?何故そうするのかなー。考えてみよ。

 

目標なくただぼーっと惰性で生きてる感じがとにかくつまらないんだな。

2024/10/19

ネガティブ

んー。特になかった気がする。思い出せない。

 

 

ポジティブ

美味しい日本蕎麦を作れた。

惰性ではない一日だった!

 

 

感想

 

自分の取り組みたい事を取り組めた。

自分は何の為に生きてるか。そこを中心に考えた。前職を辞めた理由は給与が少なかったからもあるが、このままのこの惰性で生きるつまらない退屈な人生のままで良いのだろうかって思ってたから辞めた。

 

私は何も無い。本当に何も無い。人生におけるイベントが何もなかった。自らその選択をしてるのだが、その理由がわかった。

 

心が乏しい人になりたくなかったからだ。

願望を達成しても、永遠に続く欲求がある事を知ってる。例えば美容整形みたいな感じだ。優越感や劣等感からくる願望は達成しても満たされない。

 

学生時代や本当に最近まで恋人を作る理由も分からなかった。セックスの契約の為だろうななんて考えてた。

 

アダルトチルドレンの傾向が強いから自分には存在価値が無いと基本的に考えてた。

好きな人も100%容姿だけを見てたし、自分の好みというより、皆んなが可愛いという人を好きになってた気がする。その人と付き合えば、自分の存在価値を証明できる気がして、、、

 

そんなこんなで両思い?みたいな雰囲気になった事も何度かあるけれど、付き合って何するの?みたいな感じで、かつ、本音ではその人と恋人関係だということを利用して自分の存在価値の肯定できる材料にしか考えてないから。結局付き合わなかった。いざ付き合う手前になるとブレーキがかかった様になってたな。。

 

 

まぁ要するに自分の存在価値を肯定したいが為の欲求に従うのはダメだと何となくわかってたから何もしてこなかったんだよな。

 

だから存在価値の肯定のためでは無い願望を見つけようと思って再度内省してた。

 

そして分かった。

死ぬ時に 満足できる事。

生まれてきた事に感謝できる事

 

沢山の思い出を作れる様なかけがえの無い価値ある時間を1秒でも長く過ごす事。

 

人生を味わう事。

 

人と関わる事。